ICT活用の授業風景です

ICT

学校の好きなものを撮ろう


1年生「iPadをつかおう」
iPadの使い方を知る、をめあてに、
iPadの取り扱いかた、タップ、ピンチなどの言葉などに触れました。

今回、iPadの操作が初めてでしたので、カメラを使って
学校の好きなところや好きなものを撮影してみました。


まずは教室でお友達を撮影。
背景の方が明るいと人物が暗く写ってしまいました。
背景が壁の場合と見比べしてみると、それが良くわかりました。



次に教室を出て、各自好きなもののところへ行きます。

大好きなヤギ。
撮影前は横になっていたヤギでしたが、
一年生が近づくと立ち上がり、こちらを向いてくれましたよ^^

ほかにも、いろとりどりに咲き誇る花や
乾燥中の牛乳パックなど撮影しました。



教室に戻ったら電子黒板にミラーリングして、撮影した写真を発表。
ミラーリングも上手にできましたね
  

●感想
・上手に撮れました
・ヤギが写真を撮ろうとしたらカメラの方向を向いてくれました
・かわいいから撮りました

●次はどうしたい?
・もっときれいに撮りたいです
・いろんなヤギの写真を撮って観察したい
・もっと上手に撮りたいです


iPad返却もひとりずつ。




次年度はパソコンにも触れましょうね。

iOS機器をbluetooth接続してみました


あれやこれやカテゴリーでご紹介しました
iOS機器をbluetooth接続するやり方を
先生のiOS機器で行っていただきました。


曲を聴きながら、歌詞を追い、発音を聞き取ります。


途中、曲が途切れたりしましたが、
アダプタがないクラスでも使えます。

AppleTV接続しますので、
デジタル教科書を使用する時は切り替えてくださいね。

理科の実験のまとめ


道徳でスライドの作りこみがとっても上達していた4年生が、
理科の実験のまとめをパワーポイントで作成。
「作ってみたから見てください!」と声をかけてくれました。





発表原稿ではなく、伝えたいポイントを書く ことができています。
デザインも個人のセンスが光っています!

タッチタイピングの練習をしたい!と話していたので、
近いうちに練習したいですね^^

チョウ観察発表会


毎年恒例、チョウの観察発表会です。
4月から研究目標を決めて飼育・観察をしてきたことを、
パワーポイントやロイロノートにまとめて発表しました。







写真だけでなく、動画で実験の様子をよりわかりやすく見せたり、
時に、ノートにまとめたものも映します。
今年はアニメーションも、ポイントを決めて上手に取り入れていました。
ICT機器の使い方も上達していました!


ICTとは関係ないのですが、今年の研究内容が
「チョウの毒について調べよう」など絞り込まれていて、
専門家の研究のような内容でした。
来年の研究目標も面白いものになりそうです(^^)

発表前の準備についても、
次年度に向けての対策を情報共有しました。

ミラーリングして大きく映す(4年)


-----------------------------------------------------------------
めあて
お気に入りの場所に ”きっといる!” と、
想像を広げて作った住人を紹介しあおう
-----------------------------------------------------------------

「きっとここにいるよね!」ポイントで
ユニークでかわいい住人を撮影。
撮影にはiPadを使用しました。


普段、調べ学習などでiPadを使用していますが、
今回はiPadで撮影した画像を、電子黒板に大きく表示させて発表
ミラーリングの仕方を学びました。
発表のタイミングで、一人ずつ操作して習得できました。
 

 

 

 

 



本棚でみんながどんな本を読むのかな~と見ている住人や、
図書館で本の貸し出しをサポートしてくれているような住人、
木や草、石など自然の中に隠れている住人などさまざまでした。


この、「写真を使ったプレゼン(発表)」は、
伝えることに集中ができます。
何を伝えたいか、ができるようになってから、
ロイロノートやパワーポイントに移行していくと良いかと思います。



iPadを使った感想も発表してくれましたよ(^_^)
◎どんな授業(教科)にも使えることが、この授業を通してわかった。
◎上手に撮影できた。
◎はじめての操作もスムーズにできて良かった。
◎大きな画面に映して発表して、見えやすかった。
◎みんな上手に撮れていた。
◎みんなが見やすいし、楽しかった。
◎iPadを使って鑑賞したことがなかったので、やってみることができて良かった。
◎わかりやすい写真を撮ることができた。
◎画面が大きいから、全部を見せることができた。
◎想像しながら楽しく撮影できた。
◎iPadの使い方をまた一つ覚えた。


授業の最後に先生が仰っていました。
「本来ならば、住人がいるところにみんなで行って、
 ”ここにいるよ”と発表するところでしたが、
 iPadを使うと、現場の様子を教室に連れてこれるよね!
 景色も合うし、みなさんとってもわかりやすい写真が撮れていました!」


素晴らしい発表、ありがとうございました(^^)


『画面の下から上にスワイプして・・・』

複式クラスでの授業風景です。


複式クラスでの風景です。
一学年は電子黒板を使用しながら
授業を進めます。

▼登場人物の気持ちに線を引きます。

ペンの色を変えたり、線を消したり、
児童は電子黒板、デジタル教科書の使い方も上手です。


その間、もう一学年は
教科書やプリントで学習です。

校外学習「島の地形を観察する」


校外学習「島の地形を観察する」
身近な大地の歴史を調べる授業で、iPadを持って観察に行きました。

この特徴的な地形は「ノッチ」と呼ばれます。

琉球石灰岩も記録

琉球石灰岩の特徴として、薄い塩酸絵文字:実験 理科をかけると
二酸化炭素が発生するとのことです。
学校にもどって実験です。


iPadで記録した画像を電子黒板に表示させ(ミラーリング)、
大きく写して振り返り、再確認です。

このように、いま撮ってきた画像をすぐに映し出せると、
より記憶に留まるように思います。

タッチタイピング 練習風景


タッチタイピングの練習風景です。
体で覚えるように、ひたすら入力します。
時間を競うのではなく、「正しい指でキーを押す」




 眠たくなるし、、
 うまくいかなくて頭をぐしゃぐしゃにしたくなる、、
 この指が・・!間違うんだ・・!


うまくいかなくてちょっと焦りも見えましたが、
二人とも、一時間で上達していましたよ!
まだ始めたばかりなので、少しずつでも使えるように、
日々意識してタッチタイピングの練習をしましょうね


お手本のような、良い姿勢です。

自己紹介プレゼン


Power Point で自己紹介プレゼン作成。

遠目に見ても、好きな色は青だとわかりますね!


文字が読みにくい場合も、イラストなどがあるとわかりやすいですね
文字の大きさや色、フォント、アニメーションなども、
見る人の視線から選ぶことが大事です。


簡潔明瞭、上手にポイントを押さえている作品です。
どのような発表をするのか、楽しみですね。

点字について、調べ学習


点字について調べ、ノートにまとめます。
タッチタイピング練習を積極的に行うクラスで、
パソコンに向かう姿勢も板に付いています。



授業が終わると、各自周辺を整えて退出します。
パソコン、マウスの位置もピシッと揃っています。
次に使うクラスが、気持ちよく授業スタートできますね!

机の横に立ってパソコンを見てた児童がいたので
行動を見ていたのですが、
この一直線に整頓されたパソコンに納得。

丁寧に、大切に取り扱うその気持ちに、
とっても嬉しくなりました。

プログラミングの出前授業開催


Microsoft社提供のMakeCodeエディタを使用して、
micro:bitをプログラムしました。

3・4年、5・6年に分かれての授業です。


メロディーのプログラミングです。
今回はチューリップに挑戦です!

拍数も上手にプログラミングできていましたよ。

先生の高校生に、手取り足取り、
わからないところはすぐに教えてもらいました。


接続の仕方も学びます。


LEDでハートマークを点灯


「ありがとうございました!」



授業時間は一時間ずつでしたが、
集中してみっちり楽しめました。

先生方が「私も一緒にやってみたいな~」とおっしゃる
とっても楽しい授業でした。
出張授業、有難うございました!

稲について、調べ学習


今日は前回の続きです。
パワーポイントの使い方も慣れています。
まずは原稿の入力から…

F7キーでカタカナ変換ができること、
また一つ覚えましたね!


入力が終わったらデザインを決めます。
「文字の大きさはどうしようかな~」

背景や文字の大きさ、色など、
スライドのテーマによって変わるので、悩むところです。


作成時は良くても、電子黒板などで発表するときとは
また印象が違うことがあります。
見る人のことを考えた資料作成が、今後の課題かと思います。

地域の行事やお祭りをパワーポイントにまとめる


各地域の行事やお祭り、観光地など、
鳩間との違いを調べ、パワーポイントにまとめます。


インパクトのある赤いシートを使います
フォントにもこだわり、、、


ファンクションキーも使いこなしながら作成


プレゼンが完成したら、発表原稿を作成
原稿は入力練習を兼ねてwordで作成しました。

タッチタイピング練習


5年生、6年生のタッチタイピング練習風景です。

先生の指示に従って、
正しい起動の仕方、用語の復習、注意点の確認を行い、
練習開始です。



慣れるまでは時間をかけながら、
正しい指でタッチできるよう、
繰り返し繰り返し練習します。



作文は、文字を覚えているからスラスラ紙に書けます。
同じように、タイピングも覚えてしまえば、
文章を考えながら、話を聞き取りながらの入力ができますので、
必須スキルとして早い段階で身につけられたらと思います。

科学技術と人間について


検索キーワードも簡潔で、
15分の調べ時間をフルに活用。
各自、十分に知識を広げました。




新素材を使って実用化されているものをみて、



自分たちが新素材を使って作りたいドラえもんの道具について
ディスカッションしました。

カーボンナノチューブを使って通り抜けフープを作りたいなど
次々にでるいろんなひらめき、想像力に期待が膨らみます。
夢と可能性が広がりますね!

総合 島の自然を守ろう


島の植物や海の生き物についての調べ学習、
これまでは新聞を作成していたそうです。

昨年5、6年生がパワーポイントに上手にまとめていたので、
ことしは3、4年生も挑戦してみました!



3年生は、ローマ字の習得次第で作成のスピードもアップ!します。
画像の挿入など、覚えるのが早いですね。




画像の挿入について、
まず、先生からインターネット上にアップロードされている
画像などについての取り扱いの注意をうけました。

著作権についても、これからきちんと理解を深めていきましょう。

竹富小中学校でプログラミング出前授業

八重山商工高校の松島先生をはじめ
情報技術科の皆さんにご来校いただき、
プログラミングの出前授業を開催して頂きました。

午前中は小学3〜6年生、
午後は中学生が対象です。



基本操作を教わったあと、
色々な入力の仕方を試し、
LEDアニメーションを作成しました。


算数(変数の計算)では、
フラッシュ暗算のプログラミング、
中学生は応用でサイコロやじゃんけんのプログラミングにも挑戦。
じゃんけん大会は大盛り上がりでした^ ^




授業の最後は音楽。
基盤のボタンを押したり傾けると音が鳴るように、
プログラミングのブロックを組みます。

小学生はきらきら星やチューリップに挑戦し、
中学生は各自好きな曲を選曲しプログラミングしました。




小学生も中学生も、最初は少し緊張の色が見えましたが、
ひとつクリアしていくごとに
「できたー!」と、沢山の笑顔が見られましたよ。

生徒も「いろいろ勉強になりました。
将来に活かしていきたいです」と感想を述べてくれました。
商工に進学する、、、かどうかはわからないとのことでしたが、
将来に向けての選択肢の一つになればと思います。
商工の皆さま、有難うございました。



授業振り返りで活用

授業の終わりに、振り返り確認でiPadを活用。
教科は社会、学研のアプリを使用されています。



クイズ形式で次々に出題される問題を
時間制限内にクリアしていきます。






使用してよかったアプリや
おすすめのアプリなどありましたら、
是非ご紹介ください。