令和6年度 鳩間島留学制度留学生募集開始!

 竹富町鳩間島では、安定した児童生徒の確保や地域の活性化を目的とし、他市町村から児童生徒を受け入れる留学制度を実施しています。
 令和6年度の留学生を下記の内容で募集いたします。

■募集概要
(1)留学地 竹富町(沖縄県八重山郡竹富町字鳩間)
(2)留学期間 令和6年4月〜令和7年3月(1年間)
(3)生活場所 鳩間島留学支援多目的施設つばさ寮
(4)対象 令和6年度において小学校4年生〜中学3年生となる健康な児童生徒
(5)募集人数 8名
(6)費用 使用料:月額7万円(年額77万円)
      ※使用料とは別に寮生活に要する費用として、預り金(金額未定)をお預かりします。
(7)申し込み条件 ①令和6年度において対象学年となり、心身ともに健康の児童生徒
          ②鳩間島留学体験を行い、鳩間島留学を自ら希望する児童生徒
          ③共同生活ができる児童生徒

鳩間島留学パンフレット(R6募集).pdf
鳩間島留学支援多目的施設つばさ寮設置及び管理に関する条例.pdf
鳩間島留学実施要綱.pdf

■鳩間島留学体型申込
 鳩間島留学制度を申し込む条件として、鳩間島の環境を理解していただくために、親子で鳩間島留学体験をお願いしています。留学体験希望者は、以下の鳩間島留学体験実施要項をご確認いただき、鳩間島留学体験申込フォームより、お申し込みください。
(1)鳩間島留学体験実施要項.pdf
(2)申込期間:令和5年5月10日(水)〜 令和5年9月22日(金)まで
(3)留学体験受入期間:①令和5年6月1日(木)〜 令和5年7月14日(金)
            ②令和5年9月1日(金)〜 令和5年9月29日(金)
(4)鳩間島留学体験申込みフォームはこちら


■鳩間島留学制度申込
(1)申込条件:鳩間島留学体験を行い、児童生徒本人が留学を希望していること
(2)申込方法:教育委員会面接時にお渡しする申込書一式を期限内に提出
(3)申込期間:令和5年6月1日(木)〜 令和5年10月6日(金)必着
(4)合否発表:令和5年10月下旬発送予定 ※合否発表は郵送にて行います。

■留意事項
(1)鳩間島つばさ寮において、アレルギーに対応した食事を特別に提供することはできません。予めご了承下さい。
(2)鳩間島留学の合否は、申込書及び作文の内容、鳩間島体験での様子や、面接の様子を総合的に判断し、鳩間島留学制度運営委員会で協議した上で決定します。鳩間島留学体験や留学制度申込の段階で決定ではありませんのでご留意下さい。
(3)鳩間島には病院や診療所がありません。特別な支援が必要な方や、持病をお持ちの方、日常的な薬の服用がある方、食物アレルギーのある方に関しては、健康面や安全面、非常時を考慮し、お断りさせていただく場合がございます。
(4)面接や申込書等において虚偽や重要事項(支援状況や持病、食物アレルギー等)の申告漏れが発覚した場合は、留学決定以降においても取り消しになる場合がございます。
(5)鳩間島留学制度への申込を頂いた後に、在籍校へ申込者の情報確認等を行う場合がございます。鳩間島留学制度への申込について、在籍校へ連絡をお願いします。

■新型コロナウイルス感染症予防対策
(1)留学体験にあたり、保護者等の同伴は1名までとさせていただきます。
(2)移動時において可能限りマスク着用を推奨し、手指の消毒やこまめな手洗いを行うなど、感染対策を各自で行って下さい。
(3)留学体験申込前後において、本人や同伴者、同居家族において、発熱や体調不良など異変がある場合には、留学体験の参加を見合わせて下さい。
(4)島民の多くは高齢者です。竹富町鳩間島の状況をご理解いただき、各自でできるその他の感染対策を徹底していただきますようお願いします。

■お問い合わせ・申込先
 竹富町教育委員会 敎育課 (担当:運天)
 住所:〒907−8503 沖縄県石垣市美崎町11−1(2階)
 TEL:0980−87−6256
 FAX:0980−82−0643
 e-mail:takekyouiku@town.taketomi.okinawa.jp
 

令和5年度 竹富町地域おこし協力隊の募集について(鳩間島つばさ寮)

 竹富町は、琉球列島の最南端八重山諸島に属する、9つの有人島と7つの無人島からなる島嶼型の自治体です。
 今回、募集する地域おこし協力隊の任務地は、西表島の北側にぽっかりと浮かぶ鳩間島です。
 鳩間島は、人口約50人の素朴でゆったりとした時間が流れる小さな島で、周りを囲む海は透き通り、瑠璃の島と呼ばれています。

 竹富町教育委員会では、鳩間島における安定した児童生徒の確保及び地域の活性化を目的とし、島外からの児童生徒を受け入れる留学施設「鳩間島留学支援多目的施設つばさ寮」の寮監として勤務していただく地域おこし協力隊を募集します。

〈募集内容〉
勤務場所:鳩間島(鳩間島留学支援多目的施設つばさ寮勤務)
業務内容:食事の提供や施設管理、留学生の見守り等の寮監業務
募集人員:2名
応募期間:令和5年2月17日(金) 〜 令和5年3月3日(金) 17日(金) ※当日消印有効

 募集について、詳細は以下の通りです。

○募集要項
竹富町地域おこし協力隊募集要項.pdf

○応募用紙
応募用紙.docx

○参考資料
(参考)鳩間島留学パンフレット.pdf
竹富町地域おこし協力隊設置要綱.pdf
竹富町パートタイム会計年度任用職員の報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例.pdf


人口約50人の素朴でゆったりとした時間が流れる鳩間島で、つばさ寮を中心に留学生と共に地域の活性化に取り組んでみませんか。ご応募お待ちしております。

本ページの担当
竹富町教育委員会 教育課
電話:0980−87−6256
 

海のフォトコンテスト2022 審査結果について

 この度は、竹富町教育委員会が主催した、竹富町海洋教育週間企画「海のフォトコンテスト2022」に多数のご応募頂きまして誠にありがとうございます。
 多数ご応募いただいた写真の数々について、令和4年9月20日(火)の午後、竹富町役場大会議室にて審査会を実施いたしました。
 厳正な審査の結果、入賞作品が決定しましたので、ここで発表いたします。

 各部門審査結果はコチラ → 海のデジタルフォトコンテスト2022 審査結果.pdf

本ページの担当
竹富町教育委員会 教育課
電話:0980-87-6256
 

教育課からのお知らせ

令和5年度 幼稚園会計年度職員増員の為大募集!
 

「竹富町の海を歩こう!海のフォトコンテスト2022」の開催について

令和4年度 竹富町海洋教育週間特別企画
「竹富町の海を歩こう! 海のフォトコンテスト2022」を開催します!

 竹富町教育委員会では、2019年度より実施している「竹富町海洋教育」の一環として、4年目となる今年度は、「竹富町海洋教育週間」を「竹富町海洋教育月間」に改めました。週間を月間にすることにより、地域一体となってより多くの取り組みができることを目的としています。期間は、7月〜8月です。

 昨年度、大好評でしたフォトコンテストを今年度も開催いたします。
 詳細は、応募要項及び募集チラシをご覧ください。
 
 R4_海洋教育月間フォトコン(応募要項).pdf
 R4_海洋教育月間フォトコン(チラシ).pdf
 
 多くの皆様からたくさんの応募をお待ちしております。!


本ページの担当
竹富町教育委員会 教育課 
電話:0980‐87‐6256
mail:ocean-photo@town-taketomi.ed.jp
 

教育課からのお知らせ

令和4年度 海洋教育推進事業支援業務委託に係る企画提案書募集のお知らせ

竹富町教育委員会では、海洋教育推進事業支援業務委託に係る企画提案書の募集を行います。
つきましては、募集要領を熟読のうえ、応募書類を指定した期日までに提出をお願いいたします。

仕様書.pdf
募集要領.pdf
事業概要.pdf
様式1-8.docx
様式9.docx

問い合わせ先:竹富町教育委員会教育課 運天
 

会計年度任用職員(調理員)の募集について

竹富町教育委員会では
西表島西部地区学校給食共同調理場の調理員を募集しています


詳細に関しましては、下記よりご確認下さい
 

竹富町文化振興・観光交流拠点整備基本計画について

令和3年度において、竹富町では博物館機能、図書室、ホール等を含む複合施設整備に向けた竹富町文化振興・観光交流拠点整備基本計画を策定しました。
基本計画書.pdf
概要版.pdf
 

令和4年度 竹富町(教育委員会)会計年度任用職員募集について(お知らせ)


竹富町教育委員会では、令和4年度における会計年度任用職員を募集します。

受付付期間
令和4年2月22日(火)~令和4年3月11日(金)



詳細に関しましては、下記よりご確認下さい。

竹富町(教育委員会)会計年度任用職員選考試験実施要項(令和4年度募集).pdf

竹富町会計年度任用職員選考試験申込書兼履歴書.pdf
履歴書(追加添付用).pdf
 

令和4年度公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団奨学生について

優れた学生でありながら、経済的理由により修学困難なものに
奨学金を貸与して、沖縄県の振興発展を担う人材の育成を目的としています。

募集期間 令和4年3月15日(火)~令和4年4月28日(木)

詳細に関しましては、下記宛お問合せください。

公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団 奨学課
〒901-2221 沖縄県宜野湾市伊佐4-2-16
電話:098-942-9213 http://www.oihf.or.jp
 

令和3年度 竹富町体育協会催事計画について

「第36回 竹富町球技大会」中止
「第28回 竹富町やまねこマラソン大会」再延期

 竹富町体育協会では、開催へ向け検討してまいりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止及び本町の医療体制の確保、選手(ランナー)・各関係者の安全を最優先に考え、球技大会を中止、やまねこマラソン大会は次年度へ延期といたしました。

 大会を楽しみにしておられました皆様をはじめ、協賛各社及び関係者の皆さまにお詫び申し上げるとともに、何卒ご理解していただきますようお願い申し上げます。

《竹富町球技大会・竹富町やまねこマラソン大会》.pdf

【お問合せ先】
〒907-0014 石垣市新栄町6-18(3F)
竹富町教育委員会 社会文化課内
竹富町体育協会 事務局
TEL:0980-87-6257 FAX:0980-82-0643
 

竹富町指定文化財について

竹富町指定文化財の一覧を掲載いたします。
詳細は下記よりご確認下さい。

指定文化財一覧.pdf





〈お問合せ先〉
竹富町教育委員会 社会文化課
〒907-0014 石垣市新栄町6-18(3F)
TEL:0980-87-6257
FAX:0980-82-0643
 

竹富町文化振興・観光交流拠点整備事業 基本構想策定

竹富町では竹富町文化振興・観光交流拠点整備事業の基本構想を策定しました。
基本構想書.pdf
概要版.pdf
 
令和3年度竹富町(教育委員会)会計年度任用職員募集について(お知らせ)

竹富町教育委員会では、令和3年度における会計年度任用職員を募集します。

詳細は下記よりご確認下さい。

会計年度任用職員選考試験実施要項(教育委員会).pdf
選考試験申込書兼履歴書(A3).pdf
履歴書追加用.pdf
 
竹富町学生等応援給付金事業
竹富町では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により経済的な影響を受けていることが懸念される学生等に対して、生活環境の維持を支援するための事業をおこなっております。★申請期間を延長しました★

申請期間       ~ 令和3年3月12日(金)
令和3年2月1日(月)~ 令和3年2月26日(金)


※ 必要な書類の入手に時間がかかる等、お困りのことやご質問はご相談ください。

詳細に関しましては、下記よりご確認下さい。

竹富町学生等応援給付金.pdf
 

重要文化財旧与那国家住宅の修理工事のお知らせ


重要文化財旧与那国家住宅は修理工事のため、一部立ち入り禁止となります。

工事期間:令和3年1月12日~令和4年3月31日


詳細は下記よりご確認下さい。

お知らせ(旧与那国家修理工事).pdf
 

各学校に設置しているiPadについてのお知らせ

ICT支援員からのおしらせです(2020.11.10)
現在、各学校に設置しておりますiPadの「Facetime」「skype」に関するお知らせです。

詳細はこちらです
 
竹富町民運動会・やまねこマラソン開催延期
「第20回竹富町民運動会」「第28回竹富町やまねこマラソン」は、新型コロナウイルスの感染リスクを完全に排除できないとの判断から、開催を延期することを決定いたしました。

(詳細はこちら「第20回竹富町民運動会」「第28回竹富町やまねこマラソン」開催延期について.pdf
 

竹富町文化財美化保全事業についてアンケートのお願い

 竹富町文化財美化保全事業は、本町の有する多くの文化財の美化保全を推進し、本町特有の歴史文化や景観を恒久的に維持し、歴史

文化財資料及び観光資源として利活用し地域振興を図ることを目的に実施している事業であります。

今後の竹富町の文化財振興に活用するために訪れた島の美化保全実施場所について皆様のご意見を下記のアンケートにご回答いただきた
くお願いを申し上げます。

竹富町文化財美化保全事業実施場所位置図.pdf
竹富町文化財美化保全事業実施文化財等.pdf

 
竹富町文化財美化保全アンケート(期限:2021/02/28)

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせについて

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせは、こちらでご確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策に関する竹富町教育委員会からのお知らせ
 

社会文化課からのおしらせ

令和2年度 竹富町文化振興・観光交流拠点基本構想策定業務委託に係る企画提案書募集のお知らせ

みだしのことにつきまして、企画提案書の募集をおこないます。
つきましては、募集要領を熟読のうえ、応募書類を指定した期日までに提出をお願いいたします。
なお、審査に当たっては、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、プレゼンテーションは行わず
書類審査による選考といたします。

そのため、企画提案書のみで内容が十分理解できるような書類作りに努めてください。
必要な場合は審査期間内にメールで提案内容の確認をさせていただくことがあります。  
仕様書.pdf               
募集要領.pdf
様式1-11.docx

問合せ:竹富町教育委員会社会文化課 根原

 

新着情報

 RSS

お知らせ

 竹富町鳩間島では、安定した児童生徒の確保や地域の活性...
パブリックスペース
05/10 11:23
旧与那国家住宅の修理工事報告書、ならびに保存活用計画書...
パブリックスペース
04/24 13:34
 竹富町は、琉球列島の最南端八重山諸島に属する、9つの...
パブリックスペース
03/09 14:46
竹富島景観形成マニュアル・保存計画書の修正について ...
パブリックスペース
01/25 14:10
先島諸島火番盛『コート盛』案内説明文 2022-12...
パブリックスペース
12/28 13:42

掲示板

第36報
パブリックスペース
02/21 09:13
第35報
パブリックスペース
01/20 09:58
第34報
パブリックスペース
01/06 16:50
第33報
パブリックスペース
10/28 16:48
第32報
パブリックスペース
09/24 13:08



〒907-8503 沖縄県石垣市美崎町11−1 (2F)

TEL
総務課:0980-87-6255
教育課:0980-87-6256
社会文化課:0980-87-6257 
FAX:0980-82-0643(代表)

                     Email 
                     総務課 takekyousoumu@town.taketomi.okinawa.jp
                     教育課 takekyouiku@town.taketomi.okinawa.jp
                   社会文化課 takekyousyakai@town.taketomi.okinawa.jp


   

     Copyright (C) 2014 竹富町教育委員会 All Rights Reserved.