竹富町立大原中学校

 

大原中活動日記 2023年

2023年度
12345
2023/05/28new

ロープワーク講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
ロープワーク講習会

本校の三大行事である仲間川筏下りの事前学習として5月26日(金)の総合的な学習の時間に「
ロープワーク講習会」を行いました。講師はPTA役員の金田克己さんが務め、舫い結びとバタフライノットの2種類の結び方を学びました。実際に筏の土台板に浮きとなるドラム缶を設置する作業では各学年に分かれて2人ペアを組みロープワークを行いました。金田克己さんをはじめ、応援に駆けつけてくれた保護者の皆様、ありがとうございました。






12:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/28new

教育実習生研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
教育実習生研究授業

本校の卒業生で九州産業大学在学中の本原颯さんの「教育実習生研究授業」が5月25日(木)の3校時に2学年教室で行われました。教科は社会科で単元名は第2章「日本の地域的特色」「日本の資源・エネルギーと電力」の地理的分野で授業実践がありました。めあて、まとめ、振り返りや電子黒板等のICT機器の活用、そして生徒と向き合い「問い」が生まれる授業の展開は全体的にGoodでした。3週間、面倒を見てくれた指導教諭の浜崎俊介先生ありがとうございました。そして、本原颯先生、教師になるという夢を実現してください!応援しています!!

10:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/28new

第2回校内研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
心肺蘇生法及びアレルギー対応講習会

5月25日(木)に「第2回校内研修会」で「心肺蘇生法及びアレルギー対応講習会」を行いました。講師は日本救急システム株式会社JEMS竹富救急事業部の佐藤作美さんが務め実践的な演習では胸骨圧迫、人工呼吸、AED使用等を行い、もしもの場合に備え学びを深めることができました。演習では①心停止者発見、②安全確認、③応援要請(119番通報者、AED持参者、手伝い)④呼吸確認、⑤胸骨圧迫、⑥AED使用の順で心肺蘇生法を学びました。後半は、アレルギー対応でエピペンについて学習し、運動誘発生アナフィラキシー等の対応でエピペンの使用について実践的に学びました。国内では心停止で救急搬送される人が
1日に約350人いるそうで、そのような場面に遭遇する可能性はゼロではないことを考えると大事な講習会でした。講話してくださった佐藤作美さんをはじめ、長谷川汐里さん、大城仁基さん、平良真海さんありがとうございました。






09:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/25new

令和5年度内科検診

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
令和5年度内科検診

「①生徒一人ひとりが自分の健康状態を把握し、日々の生活の役立てる。②学校生活上必要な場合は、運動や作業の軽減をし、疾病の予防措置を行う」ことをねらいとし5月24日(水)に「
令和5年度内科検診」を実施しました。学校医で大原診療所の吉見未祐先生に検診していただきました。検診後の懇談では、養護教諭の新城美実先生と看護師の石黒さんも同席し本校生徒の健康状態について情報共有することができました。吉見未祐先生ありがとうございました。



07:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/22

第35回大原中PTA球技大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
第35回大原中PTA球技大会

本校は西表島の東部に位置し、集落は美原地域・古見地域・
大富地域・大原地域・豊原地域と5つの地域から成り立っている。毎年恒例のPTA球技大会を4年ぶりに行動制限がなく通常開催しました。運動場では①ソフトボール競技、②グランドゴルフ競技を行い、体育館では③ソフトバレー競技を行いました。各公民館対抗の白熱したゲームとなり、PTA球技大会を通して各地域間の親睦を図ると共にPTA相互、地域住民と交流を深めることができました。この日は天候にも恵まれスポーツ日和で、爽やかな汗が輝いていました。昼食は山羊汁そばと豚汁そばが振る舞われPTA会員はもとより準会員や地域の方々も美味しそうに舌鼓をしていました。今年度は豊原公民館が総合優勝に輝きました。前泊正人竹富町長も激励に駆けつけ、生徒とのソフトボール交流試合に出場していただきました。事前準備並びに当日運営にご協力いただきました谷口恵治PTA会長をはじめ、関係各位に感謝申し上げます。いっぺーにふぇーでーびる!しかとみーふぁいゆー!ありがとうございました!\(^_^)/









16:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/21

PTA球技大会事前準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
PTA球技大会事前準備

毎年恒例のPTA球技大会の時期がやってきました。5月19日(金)の午後からPTAの方々と生徒、職員でテント張りやライン引き、グラウンド整備、入賞景品の分別、学校のぼりの準備、放送アナウンスチェック等、「
PTA球技大会事前準備」を行いました。併せて仲間川筏下りで使用する木材のチェックのため、お父さん方の力を借りて倉庫から材料を運び出し、筏を一艘組み立てました。ご協力いただいた皆様、お疲れ様でした!!





07:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/19

歯科検診

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
令和5年度歯科検診実施

「①虫歯や歯周病を早期に発見し、治癒勧告を行う。②検診結果を保健指導に活用する。」ことをねらいとした、「
令和5年度歯科検診実施
」を5月18日(木)に行いました。検診して頂いたのは波照間島歯科診療所の坂口克幸先生で、この日は大富保育所、大原幼稚園、大原小学校、古見小学校、大原中学校と134名もの幼児児童生徒を診ていただきました。ものすごくタイトなスケジュールの中、懇切丁寧に検診してくださりありがとうございました。学校歯科執務記録からは特に気になる助言等はありませんでした。





10:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/19

生徒会朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
体育・環境整備委員会発表

本校では生徒会各専門委員会の活動紹介として日常活動及び年間活動計画を生徒会朝会で発表しています。5月17日(水)は「
体育・環境整備委員会発表」がありました。はじめに各委員の自己紹介があり、次に委員長の上原葉さんが体育・環境整備委員会の活動内容を発表しました。現在行われている体力向上月間の取り組みやTKS、花文字、灌水、花の手入れ、清掃区域、清掃用具等について説明がありました。後半は体育関連や環境整備に関するクイズで盛り上がりました。






07:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/18

プール開き

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
令和5年度プール学習スタート

本校では体育の授業で行うプール学習を竹富町立交流センタープールで実施しています。5月16日(火)に今年度のプール開きがあり「プール学習スタート」しました。西表島では灼熱の太陽でプールの水温が高く35℃を超える日があり、水温と気温を足して65℃以上になると危険水温で日除けが必要なことから地域の長井運送代表の長井成夫さんが遮光ネットを贈呈してくれ、この日のプール開きに間に合いました。セレモニーでは、はじめに生徒代表による長井成夫さんへお礼のあいさつがりました。
長井成夫さん遮光ネットの贈呈ありがとうございました。次に安全祈願を行い、しっかり準備体操を終え入水した生徒達は久しぶりのプール学習に大はしゃぎでした。担当の普久原卓林先生がプールサイドで合図を送りながら安全に気をつけプール学習を楽しんでいました。八重山毎日新聞(5月17日付)の記事も掲載します。ご覧ください!








★八重山毎日新聞(5月17日付)
プール開き.pdf


20:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/16

堆肥(牛糞)の提供

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
堆肥(牛糞)の提供

本校では環境整備及び美化活動に力を入れ日常活動として朝ボラ(朝清掃)をはじめ清掃時間にも全校生徒・全職員で学校内外の保清に努めています。環境に優しいライフサイクルとして「5R運動」リデュース(削減)、リペア(修理)、リュース(再利用)、リフュース(断る)、
リサイクル(再資源化)にも取り組んでいます。5月15日(月)に牛舎を経営している横目英寿さんから「堆肥(牛糞)の提供」がありました。一緒に移送してくれた村瀬裕希さんも協力してくれました。学校で栽培している季節ごとの花々や野菜を育てる際に活用したいと思います。ありがとうございました!!みーふぁいゆー!

09:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

新着情報

 

日誌

ロープワーク講習会
パブリックスペース
ロープワーク講習会 本校の三大行事である仲間川筏下りの事前学習として5月26日(金)の総合的な学習の時間に「ロープワーク講習会」を行いました。講師はPTA役員の金田克己さんが務め、舫い結びとバタフライノットの2種類の結び方を学びまし...
教育実習生研究授業
パブリックスペース
教育実習生研究授業 本校の卒業生で九州産業大学在学中の本原颯さんの「教育実習生研究授業」が5月25日(木)の3校時に2学年教室で行われました。教科は社会科で単元名は第2章「日本の地域的特色」「日本の資源・エネルギーと電力」の地理的分...
第2回校内研修会
パブリックスペース
心肺蘇生法及びアレルギー対応講習会 5月25日(木)に「第2回校内研修会」で「心肺蘇生法及びアレルギー対応講習会」を行いました。講師は日本救急システム株式会社JEMS竹富救急事業部の佐藤作美さんが務め実践的な演習では胸骨圧迫、人工呼...
令和5年度内科検診
パブリックスペース
令和5年度内科検診 「①生徒一人ひとりが自分の健康状態を把握し、日々の生活の役立てる。②学校生活上必要な場合は、運動や作業の軽減をし、疾病の予防措置を行う」ことをねらいとし5月24日(水)に「令和5年度内科検診」を実施しました。学校...
第35回大原中PTA球技大会
パブリックスペース
第35回大原中PTA球技大会 本校は西表島の東部に位置し、集落は美原地域・古見地域・大富地域・大原地域・豊原地域と5つの地域から成り立っている。毎年恒例のPTA球技大会を4年ぶりに行動制限がなく通常開催しました。運動場では①ソフトボ...