お知らせ
5月 主な行事予定
 5月 8日(月)小学部学級懇談会
 5月18日(木)授業参観・食育講話(小1)
日誌

令和5年度 日誌

卒業生を送る会・卒業式・卒業駅伝

卒業生を送る会を3/8(金)に行いました。

アルティメットを全校児童生徒で行い、盛り上がりました。

みんなで思い出を作ることができました。

 

3/9(土)に卒業式と卒業駅伝を行いました。

小学校6年間と中学校3年間を課程を終え、晴々した顔でした。

卒業駅伝では一列で中学3年生がゴールしました。

卒業おめでとうございます。

 

0

小学部 民具づくり

2月27日(火)2校時~4校時に民具づくりがありました。

星公望(のーじー)さんに来校していただき、マーニの葉を使った「指ハブ」づくりを行いました。

初めは難しい作業でしたが、慣れてくるとスムーズに編むことができ、楽しく学ぶことができました。

 

 

のーじーさん、ありがとうございました。

0

稲作体験学習 田植え

2月20日(火)5、6校時に田植えを行いました。

この日は天候に恵まれ、西の子達も生き生きと取り組むことができました。

実際田んぼに入ってみると、足が上手く動かせず、足が抜けなかったりり、まっすぐ植えられなかったりと四苦八苦する西の子の姿が見られましたが、泥の感触を味わいながら、楽しく協力して田植えをすることができました。

 

 

 

田植えの後は、稲の豊作を願う「田植えびジラー」を全員で歌い、ジューシーをいただきました。

これまで稲作指導や田んぼ整備に御協力くださいました講師、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

稲が順調に育ちますように。

0

小学部 マイクロプラスチック観察学習

2月20日(火)2校時に、小学部のマイクロプラスチック観察学習が行われました。

事前に採取した北泊の浜の砂を使って、マイクロプラスチックがどれくらい含まれているのかグループに分かれて調べました。

 

マイクロプラスチックが発生しないために、どのようなことが必要なのかについても考えることができました。

 

堀場テクノサービスのみなさん、ありがとうございました。

 

0

スピーチ集会

2月20日(火)朝の時間に、今年度最後のスピーチ集会がありました。

 

1年生は、この1年間を振り返って、3年生は中学校3年間を振り返ってというテーマでスピーチをしました。

サバニ体験、運動会の鼓笛隊練習やエイサー練習、家庭学習や部活動を通して学んだこと、来年に生かしていきたいこと、新たな目標についてそれぞれしっかりと述べていました。

 

この題字は、中学3年生が卒業制作として作成してくれました。

3年生のみなさん、ありがとうございました。

0

中学部・命の授業

2月13日(火)3校時 社会の時間に「B型肝炎」についての授業がありました。

 

集団予防接種でB型肝炎に感染した例があること、日常生活ではB型肝炎に感染しないということ、B型肝炎に感染したことで差別や偏見に苦しんでいる方がいるということ等が分かりました。

同じような悲劇が繰り返されないためにはどうしたらよいのか、偏見や差別のない社会をつくるためにはどうしたらいいのか、私たち一人一人が正しい知識を学び、考えていきたいですね。

 

 

0

校長講話

2月1日(木) 校長講話がありました。

今回のテーマは、「ボランティア」についてです。

ビーチクリーンや清掃など、ボランティア活動は私たちの身近にたくさんあります。

「誰かのために・・」という気持ちを大切に、自分から進んで行動に移せるといいですね。

0

大谷選手からグローブが届きました!

アメリカのメジャーリーグで活躍されているロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手から、学校の子どもたちに3つのグローブが届きました。グローブには大谷選手のサインが印刷されていて、「野球しようぜ!」などと写真入りメッセージカードも添えられていました。

受け取った子どもたちは「すごい、すごい」と大興奮、給食後の昼休み時間になると早速グローブを手に取り、キャッチボールに夢中になっています。

大谷選手、素晴らしいプレゼント、本当にありがとうございました!

 

 

 

0

稲の種まきをしました

西表島は稲作が盛んで、学校の周囲にもたくさんの田んぼがあり、のどかな風景が広がっています。また、日本一早い田植えの準備に余念がない農家のみなさんの姿を見ることができます。

私たち西表小中学校でも、三大体験学習の中で「稲作体験学習」に取り組んでいますが、2月の田植えに向けて地域の方々のご協力のもと、苗床作りをスタートさせました。

1月11日には「浸種(しんしゅ)」と呼ばれる作業をしました。種を海水に浸して、沈む種が丈夫な種なんだそうです。また海水に浸すことにより、選別だけではなく消毒の意味もあるそうです。

 

1月18日には「播種(はしゅ)」をしました。種まきのことを播種といいます。

育苗箱に土を平らに入れ、種をまいていく一連の作業は、地域の方のご厚意により播種機を使いました。自動で土入れから種まきまで行ってくれるすぐれものです。子どもたちも興味津々で機械の動きを眺めたり、完成した育苗箱を運んだりして貴重な体験をすることができました。

今回種まきをしたのは、黒紫米、もち米、台湾の品種「台光」の3種類。種まき終了後、全員で島の古謡「稲が種アヨー」を唄い、稲の生長を願いました。来月にはいよいよ田植え体験をします。

0

新春書き初め会

恒例の「新春書き初め会」が始業式があった9日に体育館で行われました。

新年を迎えた喜びや希望、新たな抱負などを、これから始まる一年間に思いをはせながら一枚の作品に仕上げていきました。

いつもは賑やかな子どもたちも、この時ばかりは真剣な表情です。とめ、はね、はらい、字の大きさやバランスなどに気をつけながら、心を込めて書き上げることができました。

個性豊かな子どもたちの作品は図書館に飾りました。

 

0