このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
小学校 2年生1名 4年生1名 5年生2名 中学校 1年生5名 2年生2名 3年生1名 計 12名
学級数 4学級 (2022年4月1日現在)
メールはこちらへ:hatoma.school.main@town-taketomi-okinawa.com
メニュー
ホーム
学校紹介
学校だより
行事予定
児童生徒・学校の活動
今日の給食
各種お便りです
地域の様子
学校情報
外部情報
幼稚園・小中学校一覧
いじめ防止基本方針
オンラインユーザー
4人
COUNTER
HP更新マニュアル
オンラインユーザーマニュアル
HP更新簡易マニュアル
補足情報
日誌
日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/09/14
保護者の皆様へ
| by:
HP管理者
ネットワークの不通により、学校メールへの連絡は難しい状況です。
復旧しましたら、ご連絡いたします。
ご了承ください。
12:34 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
八重山毎日新聞社
ヘッドライン先情報
サイト名
八重山毎日新聞社
最終更新時刻
2023/01/30 09:28
サイトの説明
八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・小浜島・黒島・波照間島・与那国島
サイトURL
https://www.y-mainichi.co.jp/
八重高、初の日本一 金賞と編成別最優秀賞
【東京】第6回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会(日本マーチングバンド協会主催)が29日、東京・駒沢体育館で行われ、カラーガード高等学校の部に沖縄支部代表として出場した八重山高校カラーガード部が金賞と編成別最優秀賞に輝き、初の日本一を獲得した。
「Life」と題されたショーには、「コロナ禍という試練の中でそれぞれが、どう人生を強く生きるか」というテーマが込められた。この世に生...
(2023/01/30 09:28)
もっと読む
尖閣海洋調査へ出港 市長、市議らも乗船
石垣市の尖閣諸島周辺海域実態調査船が29日夕、石垣港を出港した。民間の新世丸(697㌧、定員40人)で30日午前、水質調査のほかドローンによる尖閣諸島の上空撮影を試みる。同日午後7時ごろ帰港予定。市独自の調査は2022年1月末に続いて2度目。
調査船には中山義隆石垣市長、市職員2人、市議(長山家康、友寄永三、髙良宗矩、仲嶺忠師、箕底用一、後上里厚司の6氏)、受託の東海大学調査員ら8人が乗...
(2023/01/30 09:26)
もっと読む
1917(大正6)年10月、台湾の水産
1917(大正6)年10月、台湾の水産関係者が与那国島で調査を行った。その報告によると、荒天のために祖納からの上陸をあきらめ、船を比川に回したという▼島は、北に開いた祖納港は風波に弱く、南岸の比川は比較的安定している。100年以上前の調査報告は、この特徴をあらためて教えてくれる▼比川の海は時に手ごわい。94年の台風13号では、巨大な波が比川小学校の校庭に多数の流木をたたき込んで荒らした。激しい...
(2023/01/30 09:24)
もっと読む
社員募集
八重山毎日新聞社 社員急募
(2023/01/30 09:15)
もっと読む
米原キャンプ場廃止へ 観光施設再整備計画案
近隣住民の生活に影響が出ているとして休止中の米原キャンプ場について石垣市が廃止方針を固めたことが分かった。パブリックコメント(市民意見募集)中の観光施設・観光地再整備計画案に盛り込んでいる。再開しても混乱が生じると判断、米原緑地として利活用するとしている。同案への意見は2月21日まで受け付けている。
同キャンプ場は1983年に供用開始され、多くの市民や観光客に利用されてきたが、周辺で宅地...
(2023/01/29 09:36)
もっと読む
「日本一獲りたい」 きょう、カラーガード全国大会
【東京】第6回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会・高校の部に沖縄県代表として出場する八重山高校カラーガード部の生徒が大会前日の28日、都内で最終調整を行った。
同部の卒業生で外部コーチの浜渦華衣さん(30)が見つめる中、生徒らはダンスの動きからライフルトス、フラッグワークと個々のパートを入念にチェック。最後は4分半のショーを通して行い、本番へ向け一体感を高めた。
12年...
(2023/01/29 09:32)
もっと読む
健康長寿を夢見て日々鍛錬を怠らなかった…
健康長寿を夢見て日々鍛錬を怠らなかった嵩本安意さんが不慮の事故で亡くなった。享年87歳。100歳越えは軽いと思っていただけに残念だ▼当時も今も老人クラブ入会が敬遠されている風潮に疑問を抱き、法務局定年退職後は、心掛け一つとさっさと老人会へ加入し活動を始めた。趣味のクラブで活躍、舞台、意見発表会などにも率先出場した▼地域でも老人会や公民館活動に積極的に関与。古謡を学び、その意を解するにはスマムニ...
(2023/01/29 09:29)
もっと読む
新造貨物船の検討開始 竹富町
JAおきなわの貨物船「汽船農協やえやま」(農協丸)の2026年撤退に伴い、竹富町がこれに代わる「多機能型貨物輸送船」の設計や建造に関わる技術的な検討を開始した。検討委員会(工藤栄介委員長、委員15人)が26日設置、町役場で第1回会合が開かれた。汽船農協やえやま(総トン数53㌧、全長23・9㍍、喫水1・65㍍)をベースに、最大で90㌧程度の大型化も検討する。事務局の町政策推進課は、次回3月の最終...
(2023/01/28 10:10)
もっと読む
高校生が観光誘客動画
八重山商工高校商業科情報ビジネスコース3年生(26人)が作成した観光誘客用の動画発表会が27日、同校で開催された。石垣市の公式観光情報サイト「OORITOORI」の動画コンテンツとして作成。高校生の視点で風景や島の楽しみ方を動画にまとめた。
同コースは、総合実践の授業を活用して昨年9月から作成に取り掛かり、スマートフォンで撮影した動画や写真を動画編集ソフトを使い仕上げた。バスで島内を一周...
(2023/01/28 10:08)
もっと読む
第73回沖縄県小中学校童話・お話・意見…
第73回沖縄県小中学校童話・お話・意見発表大会で最優秀賞に選ばれた石垣中学校3年の野底陵大さんが26日、同校体育館で伝達表彰を受け、500人余りの生徒たちにも思いを伝えた。「一番緊張した」というが、堂々としていた▼意見発表は「私は『色覚障害』別名『色盲』です」と始まった。中学校に入ってから目に違和感を覚えて検査したところ、「全色盲」と診断された▼普通だと思っていたことが「障がい」とされた。受け...
(2023/01/28 10:06)
もっと読む
Copyright (C) 2014 竹富町立鳩間小中学校.
All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project