このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
☆★☆★西表島最西端の小学校・竹富町立白浜小学校HPへようこそ☆★☆★
〒907-1542 沖縄県八重山郡竹富町字西表1499
TEL:0980-85-6359 FAX:0980-85-6585
Mail:
shirahama.school.main@town-taketomi-okinawa.com
☆あなたは
人目の訪問者です☆
ホーム
学校紹介
学校年間行事計画
学校だより
白浜小ダイアリー
白浜小学校いじめ防止基本方針
幼稚園・小中学校一覧
2022
08
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
日誌
白浜小ダイアリー2022
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/07/20
1学期 終業式
| by:
HP管理者
7月20日(水)
白浜小学校 1学期終業式が行われました。
海の体験学習や海神祭、稲刈り体験学習などさまざまな体験を
通して子どもたちもよりたくましくなりました!
1・2年生は、算数の引き算がバッチリできるようになったそうです!
白浜っ子のみんな1学期お疲れさま!
夏休みにいっぱいリフレッシュして元気な笑顔でまた会いましょう!
それでは、やっほっほー夏休みーーー♪ いぇーーーーい!!
10:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/19
稲刈り体験学習(八重山毎日新聞記事掲載)
| by:
HP管理者
11:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/14
体力テスト
| by:
HP管理者
7月13日(水)
1~2校時に体力テストを行いました。
みんな、自分の力の限り頑張りました!!
08:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/12
稲刈り体験学習
| by:
HP管理者
7月11日(月)
ずっと延期になっていた、稲刈り体験を行いました。
当初の予定では6月初めに行うはずでしたが、長雨による稲の生育の遅れ、
新型コロナウィルス感染拡大の影響でこの日になりました。
ものすごく暑い日でしたが、子どもたちは一生懸命稲刈りと脱穀まで
体験することができました!
お米の大切さ、農家さんの苦労を身にしみて感じる1日になりました。
いつも稲作体験を手伝ってくれる、大浜農園の大浜和重さん、
本当にありがとうございました!
14:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/08
七夕
| by:
HP管理者
7月7日、七夕。
白浜小学校の児童も、職員もそれぞれ短冊に願いを込めて飾りました!
織り姫様、彦星様、よろしくお願いします!笑
11:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/22
白浜老人会ふれあいゲートボール大会
| by:
HP管理者
6月16日(木) 白浜団地敷地内、ゲートボール場の完成に伴い、
白浜老人会のみなさんと、杮落としを兼ねて、ゲートボール大会を行いました!
白浜のおじー、おばーが結構すごいことを思い知らされました。笑
また、たくさんの食べ物や飲み物も準備していただき、子どもたちは
心も体もお腹も大満足のひとときでした!
15:50 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/06/09
平和月間OP集会
| by:
HP管理者
6月8日(水)、平和月間OP集会が行われました。
白浜小職員による紙芝居「白旗をかかがて」を真剣な態度で
見ていました。
6月30日までの平和月間で、それぞれの学級で平和について
学んでいきたいと思います。
10:04 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/06/07
1年生を迎える会
| by:
HP管理者
先日、6月3日(金)、ずっっっっっっっっっっっっと延期になっていた
1年生を迎える会を行いました。
すっかり、学校生活にも慣れてきている1年生ですが
お兄ちゃん、お姉ちゃんにおんぶされて入場するときにはすごく
うれしそうでした!
また、お兄ちゃん、お姉ちゃんが考えてくれたクイズやゲームも
とても楽しそうにしていました。これからもみんな仲良く
楽しい学校生活を送っていきましょうね!!
08:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/06
白浜海神祭(八重山毎日新聞記事掲載)
| by:
HP管理者
11:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/02
白浜海神祭
| by:
HP管理者
航海安全・大漁祈願!
白浜海神祭、おめでとうございます!!
子どもたちも、この伝統を受け継ぎ、次の世代へつなごうと
改めて感じられたいい日になりました!
15:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
日誌
白浜小ダイアリー2021
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2022/03/28
令和3年度 修了!!
| by:
HP管理者
去る、3月18日(金)、白浜小学校の修了式、離任式が行われました。
今年度も、新型コロナウィルスの感染防止に努めながらの1年間でしたが、
みなさまのおかげで、全ての行事をほぼ予定通りに行うことができました!
次年度も、それぞれの夢に向かって突き進む白浜っ子のために、
たくさんの愛をよろしくお願いします。
1年間ありがとうございました!!!
13:52
< 前の記事へ
一覧へ戻る
八重山毎日新聞社
ヘッドライン先情報
サイト名
八重山毎日新聞社
最終更新時刻
2022/08/18 09:32
サイトの説明
八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・小浜島・黒島・波照間島・与那国島
サイトURL
https://www.y-mainichi.co.jp/
宇野さん作の漆器 国際展覧会初入選
漆器作家の宇野里依子さん(41)=石垣市野底=がこのほど、毎年パリで開催される国際展覧会「サロン・ドトーヌ」に漆器作品「佇む」を出品し、入選を果たした。海外の展覧会での入選は初めて。
宇野さんは27歳の時に手に職を付けようと漆塗りを一から学び始め、香川県で5年の修行の末、石垣島に移住。料理人の夫・竜人さん(39)と共にイタリアンレストランを経営しながら、漆器の良さを内外に伝えている。
...
(2022/08/18 09:32)
もっと読む
「新基地」建設反対を貫く 玉城氏が政策発表
【那覇】9月11日投開票の知事選に出馬を表明している現職の玉城デニー氏(62)は17日午後、那覇市内で会見を開き、米軍普天間飛行場の辺野古移設計画への反対や学校給食の無償化、新型コロナ禍からの復興支援など政策を発表した。玉城氏は「全て一丁目一番地の重要な課題。経済対策をとって県民の健康と命を守り、基地問題では強い決意を伝えたい」と訴えた。
重要施策は▽県民のいのちと暮らしを守る▽辺野古新...
(2022/08/18 09:29)
もっと読む
長い夏休みも残すところ2週間を切り、
長い夏休みも残すところ2週間を切り、子どもたちは、宿題の追い込みにかかっていることだろう▼毎日、きちんと宿題をこなす人、前半にまとめて片付け、後半は思いきり遊ぶ派、後半に集中的に片づける者、時代は変われど、子どもたちの宿題に向かう姿勢に大きな変化はないだろう▼ところで、宿題には必ず、分からない部分が出て来る。これをどう調べるか。筆者世代は辞書を引くことから始めていたが、今はパソコンやスマホ。中...
(2022/08/18 09:27)
もっと読む
社員募集
八重山毎日新聞社 社員急募
(2022/08/18 09:20)
もっと読む
竹富町、給食費を免除 船賃、水道料金も支援
竹富町は今年度の学校給食費を免除する。16日の町議会臨時会で、2022年度一般会計補正予算案に1844万円を計上、可決された。原油高、物価高騰による町民の負担軽減を図るもの。子育て世帯からは「本当にありがたい」と歓迎の声が上がる。新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用するもので、ほかに船賃負担の軽減や上下水道料金の支援などの事業もある。
(9面に交付金事業一覧)
免除は...
(2022/08/17 10:34)
もっと読む
市観光交流協会 人気の観光地視察
観光需要の復調が見られる中で迎えた夏の本格的な観光シーズンに石垣島の人気スポットの現状を把握しようと石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長)の理事と市観光文化課の担当者らが16日、ユーグレナ石垣港離島ターミナルや宮良川河口、青の洞窟などを視察した。マリンレジャーの安全対策についても確認した。同協会ではウィズコロナの時代を見据え、今回見つかった課題の解決に向けて取り組んでいく考え。
市消防...
(2022/08/17 10:30)
もっと読む
大浜中に洋式便器10台
㈱共和の大底英一郎代表取締役は16日午前、社会貢献活動の一環で大浜中学校へ洋式便器10台を寄贈した。
同校には5カ所のトイレがあり、洋式は各トイレに1~2台ずつだったが、今回の寄贈で全て洋式便器になる。
生徒会長の朝山咲君(14)は「トイレがきれいになることで学校生活も楽しくなる。大切に使っていきたい」、副会長の仲道晴香さん(15)は「洋式便器で学校のトイレがきれいになるだけでなく...
(2022/08/17 10:25)
もっと読む
忘勿石之碑慰霊祭 思い受け継ぎ平和発信
【西表】太平洋戦争末期の1945年に波照間から西表に強制疎開させられ、戦争マラリアなどで亡くなり故郷に戻れなかった84人を追悼する忘勿石之碑慰霊祭(忘勿石之碑修復・波照間島戦争マラリア犠牲者戦没者慰霊之碑建立期成会主催)が「終戦の日」の15日、西表島南風見田海岸にある同碑前で行われた。当時の戦争体験者や地元の児童生徒ら約50人が参列し、刻銘板の犠牲者に手を合わせ世界の恒久平和を願った。
...
(2022/08/16 08:54)
もっと読む
「終戦の日」で鐘打式 参加者ら平和への願い込め
「終戦の日」の15日、新栄公園内の世界平和の鐘鐘楼で平和祈念鐘打式(世界平和の鐘の会沖縄県支部主催)が関係者のみで行われた。参列者は正午の時報に合わせて1分間の黙とうをした後、世界の恒久平和を願って鐘を打ち鳴らした。
大松宏昭支部長は「過去の出来事をしっかりと受け止め、次世代を担う若者へ引き継いでいかなければならない。世界平和の鐘を打ち、みなさんとともに世界の恒久平和を願いたい。みなさん...
(2022/08/16 08:49)
もっと読む
石垣市内の大型スーパーで、大きなカートに…
石垣市内の大型スーパーで、大きなカートに大量の商品を積み込み、購入している人たちの姿を見かける。たいていは市内の遠隔地や離島で商店などを営む人たちだ。商品はこうして人件費や船賃が上乗せされ、市街地より高い価格で売買される▼ゆえに人々は何かの用事のついでに生活防衛のためのまとめ買いをしてゆく。特に今年はロシアのウクライナ侵攻など国際情勢を背景にした諸物価高騰が加わり、暮らしは悲鳴をあげる▼まとめ...
(2022/08/16 08:47)
もっと読む
Copyright (C) 2014 竹富町立白浜小学校 All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project