このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
☆★☆★西表島最西端の小学校・竹富町立白浜小学校HPへようこそ☆★☆★
〒907-1542 沖縄県八重山郡竹富町字西表1499
TEL:0980-85-6359 FAX:0980-85-6585
Mail:
shirahama.school.main@town-taketomi-okinawa.com
☆あなたは
人目の訪問者です☆
ホーム
学校紹介
学校年間行事計画
学校だより
白浜小ダイアリー
白浜小学校いじめ防止基本方針
幼稚園・小中学校一覧
2022
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
日誌
白浜小ダイアリー2022
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/05/26
海の体験学習(八重山毎日新聞 記事掲載)
| by:
HP管理者
11:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/05/16
海の体験学習
| by:
HP管理者
5月15日(日) 船浮校と合同で、毎年恒例の海の体験学習に行ってきました。
今年度も、下地鮮魚店のいさおおじ~達の協力で、
午前中に魚調理体験。午後に刺し網漁体験をしました。
天気が悪い中での活動になりましたが、漁師の方のたくさんの
苦労と、工夫を体験し、いい学びになりました!!!
15:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/28
救急救命法講習
| by:
HP管理者
4月27日(水)の5校時に、日本救急システム株式会社さんの協力の下、救急救命法講習を行いました。
子どもたちは、心肺蘇生法など、万が一の事態に備えて真剣な態度で学んでいました。
08:23 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/04/27
朝の時間
| by:
HP管理者
今年度も、朝の時間を使って、様々な活動をしています。
4月20日(水)には、体力アップタイムで、縄跳び検定挑戦&
西表陸上に向けて腕振りとスタートダッシュの練習をしました!
4月27日(水)は、歌声・音読集会で、こいのぼりを歌いました!
14:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/22
少し早いが、、、
| by:
HP管理者
4月22日(金)
今年度も、白浜小学校には鯉がのぼりました!
揚げた瞬間から元気に泳いでいます!!
さぁ、この鯉のように子どもたちもすくすく元気に過ごしてほしいですね!
16:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/22
令和4年度 スタート!!
| by:
HP管理者
4月8日(金)に、令和4年度 新任式・始業式・入学式が行われました。
今年度は、可愛い3人の新入生が加わり、児童12名、職員10名
計 22名でのスタートです!!
まだまだ少ない人数ですが、今年度も白浜小の抜群のチームワークで
楽しく学び、楽しく成長していこうと思います。
今年度も引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
15:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
日誌
白浜小ダイアリー2021
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/02/26
黒島へ 交流学習
| by:
HP管理者
海洋教育in黒島
竹富町で取り組んでいる海洋教育の一環として
黒島小学校との交流、ウミガメ研究所などの見学をするために
黒島へ
お邪魔しました。
黒島小との交流では、一年間を通して学んだことを堂々と
発表することができました。
お互いの発表に質問をし合ったり、感想を交流する場面がとても充実し、
よりよい交流学習となりました。
その後のうみがめ研究所では、施設の見学や、
研究所で飼育されているウミガメはもちろん、
その他の海洋生物についても色々と教えていただき、
今まで以上に
海の素晴らしさを感じるとともに、
これからも海を守っていくことの大切さについても
考えるきっかけとなりました。
10:33
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
八重山毎日新聞社
ヘッドライン先情報
サイト名
八重山毎日新聞社
最終更新時刻
2022/05/26 10:33
サイトの説明
八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・小浜島・黒島・波照間島・与那国島
サイトURL
https://www.y-mainichi.co.jp/
八重山毎日新聞社_社員急募
社員募集中です
(2022/05/26 10:33)
もっと読む
地元産品 ネットで販売 地域活性化事業
インターネット上で新しい商品やサービスを購入することで事業者を応援するクラウドファンディング(CF)サイト「Makuake(マクアケ)」で、八重山3市町石と中小企業基盤整備機構沖縄事務所がことし10~12月、オンライン催事「石垣島/八重山フェア(仮称)」を開催する。オンライン催事は昨年11月に続き2回目。今回、対象事業者を竹富町、与那国町にも拡大する。
八重山フェアは、2021年度から石...
(2022/05/26 10:30)
もっと読む
八漁協資源管理に長官賞 全国漁業者大会
【那覇】第27回全国青年・女性漁業者交流大会(主催・JF全漁連)の「多面的・環境保全部門」で、ナミハタなどの乱獲を阻止するため自主ルールを設定し、水産資源管理に努めている八重山漁業協同組合資源管理推進委員会(川崎豊委員長)が全体の2位に当たる水産庁長官賞を受賞した。25日午前、県水産会館で賞状授与式が行われた。
同大会は、水産業や漁村の発展に向けた技術・知見の研さんを目的に毎年実施。八重...
(2022/05/26 10:27)
もっと読む
八重山毎日新聞が沖縄の日本復帰50周年に…
八重山毎日新聞が沖縄の日本復帰50周年に当たりウエブとアンケート用紙で実施した郡民を対象とした意識調査の結果が去る15日、掲載された▼日本復帰の評価として「よかった」「どちらかと言えばよかつた」と肯定が8割に達した反面、離島格差を9割の人が感じている実態が示された▼輸送費補助が出ているにも関わらず沖縄本島と比べ割高なガソリン価格や輸送費負担などの生活コスト面で格差を感じているようだ。農作物など...
(2022/05/26 10:25)
もっと読む
剪定後、立ち枯れに 町内会、市に対応要望
石垣市登野城5町内にあるマフタネーのアコウ木(クワ科)が昨年6月に剪定されて以降、立ち枯れ状態に陥っており、5町内会(黒島弘会長)が「倒木の恐れがあって危険だ」などとして早期の撤去と植え替えを市に求めている。市施設管理課は「剪定が適切でなかった」などとして木の状態を確認しながら対応する考えだ。
同課などによると昨年6月、枝が電線にかかり、落ち葉が側溝に入って詰まりの原因になっていると住民...
(2022/05/25 09:37)
もっと読む
27日にチャレンジ石垣島開設 交流拠点の場目指す
日本最南端のイベント&コワーキングスペース「チャレンジ石垣島」が27日、石垣市登野城にオープンする。島内外から働く人を受け入れるためテレワーク環境を整備したほか、島の自然・文化に触れ、多世代と交流を図れるスペースも設けた。仕事だけでなく、人や地域とつながる交流拠点の場を目指す。
事業主体の㈱カヤックゼロ(石垣市大浜、柳澤大輔代表取締役・CEO)が、コワーキングスペース(ブース席8室、固定...
(2022/05/25 09:35)
もっと読む
石垣島ビール 東京でPR 最南端の魅力好評
【東京】沖縄県各地域の特産品や文化情報を発信するイベント「沖縄観光&地域物産展~沖縄ビール・泡盛フェア~」(主催:㈱マーケティングガレージ、後援:(一財)沖縄観光コンベンションビューロー、沖縄県酒造組合)が25日からJR東京駅地下1階の駅ナカイベントスペース「スクエアゼロ」で行われる。31日まで。
本イベントは東京でマーケティング事業を手掛けるマーケティングガレージ社が中心となり、一般的...
(2022/05/25 09:32)
もっと読む
ゴルフ場に市有地23.5㌶ 一部貸し付け予定
前勢岳北方で㈱ユニマットプレシャスが計画するゴルフ場付きリゾート「石垣リゾート&コミュニティ事業」をめぐり、開発区域127.4㌶に含まれる山林などの石垣市有地が23.5㌶となっていることが、アンパルの自然を守る会(島村賢正共同代表)などが入手した資料で分かった。このうち貸付対象外の18.0㌶が森林として残り、5.5㌶が事業用地として貸し付けられる予定となっている。
同会が昨年11月5日、...
(2022/05/24 09:33)
もっと読む
多彩な歌や踊り披露 3年ぶりに文化発表会
大浜青年会(伊禮良太会長、17人)の2022年度文化発表会が21日夜、大浜公民館で開かれ、古典民謡、創作舞踊、ダンスなど多彩な演目を披露した。3年ぶりの開催に多くの地域住民がつめかけ、舞台を楽しんだ。
2部構成の発表会は「大浜口説」で幕開け。「まるまぶんさん節・殿様節」、「あやかり獅子」、「かたみ節」など伝統芸能を披露した。創作舞踊「南ぬ勇者」は会員全員が出演するなど、この日一番の盛り上...
(2022/05/24 09:30)
もっと読む
大辞泉によれば「選良」とは、選ばれた
大辞泉によれば「選良」とは、選ばれたすぐれた人を言う。その選良を指揮する「三権の長」細田博之衆議院議長の発言が物議をかもしている。「月給100万円しかない」である。市民感覚とのあまりものずれ▼1票の格差是正をめぐり「月給100万円の国会議員を多少増やしても罰は当たらない」とも批判。さらに19日発売の週刊文春で女性記者へのセクハラが報道された▼氏は当選11回。自民党幹事長など党役員、内閣官房長官...
(2022/05/24 09:29)
もっと読む
Copyright (C) 2014 竹富町立白浜小学校 All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project