お知らせ
日誌

学校の様子 令和5年度

令和5年度 学習発表会

 11月23日学習発表会を行いました。当日は、来賓をはじめ地域の方・保護者など多くの方にお越しいただきました。

 発表会は、2年生による「ぱじまりゆ~」から始まり、6年生2名の着物での「鷲の鳥節」、古見っ子3名全員での、「個人発表:こんなこと、できるんだい!」、「合奏」、「劇:みんなで 咲かせよう 夢の花」そして最後に、児童全員による「お礼のことば」で終わりました。どれをとっても、子ども達の頑張りがみられ、「とてもいい学習発表会でした」という多くの声をいただきました。子ども達からも、とても楽しかった・成功することができたなどの感想がありました。

感動・笑顔いっぱいの学習発表会でした!

       

    

   

 

読書月間

    今年度の読書月間は、10月4日にオープニング集会を開きスタートし、11月8日のエンディング集会までの期間行われました。月間中に、次の取り組みを行いました。

①     読書標語と月間中の目標冊数の設定

②     読書スタンプラリー

③     おすすめの本の紹

④     しおり作り

⑤     ビブリオタイムの仮装と本の紹介

 子ども達は、月間中の目標冊数を設定し読書活動に励み、全員達成することができました。また、今回の読書標語は、みんなの投票で、まりさんが考えた『みなさんの きれいな心は 本の力』に決まりました。

  

 

 

 

地震津波避難訓練

 11月5日は「津波防災の日」です。そこで、本校でも11月2日に地震津波避難訓練を行いました。訓練の際には、古見消防団のみなさんにお世話になりました。また、地域のみなさんと一緒に訓練を行うことができました。

 子ども達からは、「訓練と分かっていても放送が流れた時は、こわかったです。」「山の標高が高いなと感じました。素早く逃げたいです。」「津波はいつくるかわからないので、避難経路を考えておくことが大切」などの振り返りがありました。今回jの避難訓練では、事前指導も含め多くの学びがありました。

    

ウォーターサーバー設置式

    昨年度、結ぬ海科でプラスチック汚染の現状や自然に与える影響について学習し、2月に上原小と一緒に町長へ提言。今年度6月に、竹富町議会で発表した提言の一つである「港にウォーターサーバーの設置」が実現しました。

 そこで、設置式が11月1日に行われ、古見っ子3名も参加し、陽月さんが児童代表であいさつをしました。

   

大原小学校との交流学習

 11月1日に、次の日程で大原小学校との交流学習を実施しました。

 1校時:全体レク(大原小児童会のみなさんが計画)

 2校時:2年生(体育)1~3年生全員でドッジビー等

     6年生(国語)

 3校時:2年生(国語)・6年生(体育)

 4校時:2年生(算数)・6年生(図工)

 給食は、小学校側のンママキーやまねこパークで、全員で弁当をいただきました。その後、公園で各自自由に交流を深め、大原小学校の児童や先生方に見送ってもらい、交流を終えました。

    

ウムズナー捕り体験

    10月26日(木)に、由布島周辺の海でウムズナー捕り体験を行いました。当日は、新盛基代さんを講師に、カニをマー二で巻いた餌を使ってウムズナーを捕る方法を教えていただきました。当日は、多くのウムズナーが捕れ、各家庭で、チャーハンやたこ焼きを作って美味しくいただきました。

 児童からは、「はじめて分かったことは、ウムズナーをとる時は影を見せないことです」「最初はかからなかったけど、かかったら引っぱりあいがとても楽しかったです」「ウムズナーを絶やさないために何ができるか考えたいです」などの振り返りがありました。

     

火災避難訓練

    9月28日に今年度の火災避難訓練を実施し、古見・美原消防団の団員のみなさんにお世話になりました。                  当日は、家庭科室で火事が起きた設定で避難訓練を実施しました。児童は、事前に学習したことを生かし迅速に避難することができました。また、実際に放水や水消火器を使った消火の訓練も行いました。訓練の後、美原消防団の団長の髙田さんに総括をしてもらいました。児童からは、訓練後の振り返りで「火災の恐ろしさと避難の方法を改めて知ることができました」や「本当に火事になったら、訓練を思い出して逃げたいです」などの感想がありました。

     

令和5年度運動会

 令和5年度の運動会を「元気・笑顔100% 3つの星」のテーマのもと9月23日に行いました。昨年までは、新型コロナ感染防止のため、規模を縮小し感染防止対策を行い実施していましたが、今年度は、久しぶりにコロナ前の形で実施することができました。運動会当日は、古見・美原・高那の地域の皆さんをはじめ西表東部地域の小さいお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで多くの方に参加いただき、笑顔いっぱいの素晴らしい運動会でした。

3名の古見っ子たちは、達成感でいっぱいでした。

     

校内童話お話大会

 8月29日(火)に、体育館において校内童話お話大会を行いました。

  童話の部:玉舘 海美さん(2年生) 「さっちゃんのまほうのて」

  お話の部:今村 陽月さん(6年生) 「青い海と私」

       山内 まりさん(6年生) 「議会提案」

 

第2学期始業式

 長かった夏休みが終わり、8月28日より令和5年度の2学期がスタートしました。

 児童3名が元気に登校し、校内に明るい声が響いています。

 2学期の始業式では、それぞれが2学期のめあての発表を行いました。

 

      Copyright (C) 2023 竹富町立古見小学校 All Rights Reserved.