このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
竹富町立大原小学校
〒907-1434 沖縄県八重山郡竹富町字南風見201-2
TEL
0980-85-5351
FAX 0980-85-5449
mail
oohara.e.school.main@town-taketomi-okinawa.com
ホーム
学校紹介
年間行事計画
行事予定
学校からのおたより
大原小日誌
2020
2019
今日の給食
幼稚園・小中学校一覧
学校情報
2022
08
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
お知らせ
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
学校紹介
学校紹介はこちらです
八重山毎日新聞
ヘッドライン先情報
サイト名
八重山毎日新聞社
最終更新時刻
2022/08/18 09:32
サイトの説明
八重山諸島のニュース・石垣島・竹富島・西表島・小浜島・黒島・波照間島・与那国島
サイトURL
https://www.y-mainichi.co.jp/
宇野さん作の漆器 国際展覧会初入選
漆器作家の宇野里依子さん(41)=石垣市野底=がこのほど、毎年パリで開催される国際展覧会「サロン・ドトーヌ」に漆器作品「佇む」を出品し、入選を果たした。海外の展覧会での入選は初めて。
宇野さんは27歳の時に手に職を付けようと漆塗りを一から学び始め、香川県で5年の修行の末、石垣島に移住。料理人の夫・竜人さん(39)と共にイタリアンレストランを経営しながら、漆器の良さを内外に伝えている。
...
(2022/08/18 09:32)
もっと読む
「新基地」建設反対を貫く 玉城氏が政策発表
【那覇】9月11日投開票の知事選に出馬を表明している現職の玉城デニー氏(62)は17日午後、那覇市内で会見を開き、米軍普天間飛行場の辺野古移設計画への反対や学校給食の無償化、新型コロナ禍からの復興支援など政策を発表した。玉城氏は「全て一丁目一番地の重要な課題。経済対策をとって県民の健康と命を守り、基地問題では強い決意を伝えたい」と訴えた。
重要施策は▽県民のいのちと暮らしを守る▽辺野古新...
(2022/08/18 09:29)
もっと読む
長い夏休みも残すところ2週間を切り、
長い夏休みも残すところ2週間を切り、子どもたちは、宿題の追い込みにかかっていることだろう▼毎日、きちんと宿題をこなす人、前半にまとめて片付け、後半は思いきり遊ぶ派、後半に集中的に片づける者、時代は変われど、子どもたちの宿題に向かう姿勢に大きな変化はないだろう▼ところで、宿題には必ず、分からない部分が出て来る。これをどう調べるか。筆者世代は辞書を引くことから始めていたが、今はパソコンやスマホ。中...
(2022/08/18 09:27)
もっと読む
社員募集
八重山毎日新聞社 社員急募
(2022/08/18 09:20)
もっと読む
竹富町、給食費を免除 船賃、水道料金も支援
竹富町は今年度の学校給食費を免除する。16日の町議会臨時会で、2022年度一般会計補正予算案に1844万円を計上、可決された。原油高、物価高騰による町民の負担軽減を図るもの。子育て世帯からは「本当にありがたい」と歓迎の声が上がる。新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用するもので、ほかに船賃負担の軽減や上下水道料金の支援などの事業もある。
(9面に交付金事業一覧)
免除は...
(2022/08/17 10:34)
もっと読む
市観光交流協会 人気の観光地視察
観光需要の復調が見られる中で迎えた夏の本格的な観光シーズンに石垣島の人気スポットの現状を把握しようと石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長)の理事と市観光文化課の担当者らが16日、ユーグレナ石垣港離島ターミナルや宮良川河口、青の洞窟などを視察した。マリンレジャーの安全対策についても確認した。同協会ではウィズコロナの時代を見据え、今回見つかった課題の解決に向けて取り組んでいく考え。
市消防...
(2022/08/17 10:30)
もっと読む
大浜中に洋式便器10台
㈱共和の大底英一郎代表取締役は16日午前、社会貢献活動の一環で大浜中学校へ洋式便器10台を寄贈した。
同校には5カ所のトイレがあり、洋式は各トイレに1~2台ずつだったが、今回の寄贈で全て洋式便器になる。
生徒会長の朝山咲君(14)は「トイレがきれいになることで学校生活も楽しくなる。大切に使っていきたい」、副会長の仲道晴香さん(15)は「洋式便器で学校のトイレがきれいになるだけでなく...
(2022/08/17 10:25)
もっと読む
忘勿石之碑慰霊祭 思い受け継ぎ平和発信
【西表】太平洋戦争末期の1945年に波照間から西表に強制疎開させられ、戦争マラリアなどで亡くなり故郷に戻れなかった84人を追悼する忘勿石之碑慰霊祭(忘勿石之碑修復・波照間島戦争マラリア犠牲者戦没者慰霊之碑建立期成会主催)が「終戦の日」の15日、西表島南風見田海岸にある同碑前で行われた。当時の戦争体験者や地元の児童生徒ら約50人が参列し、刻銘板の犠牲者に手を合わせ世界の恒久平和を願った。
...
(2022/08/16 08:54)
もっと読む
「終戦の日」で鐘打式 参加者ら平和への願い込め
「終戦の日」の15日、新栄公園内の世界平和の鐘鐘楼で平和祈念鐘打式(世界平和の鐘の会沖縄県支部主催)が関係者のみで行われた。参列者は正午の時報に合わせて1分間の黙とうをした後、世界の恒久平和を願って鐘を打ち鳴らした。
大松宏昭支部長は「過去の出来事をしっかりと受け止め、次世代を担う若者へ引き継いでいかなければならない。世界平和の鐘を打ち、みなさんとともに世界の恒久平和を願いたい。みなさん...
(2022/08/16 08:49)
もっと読む
石垣市内の大型スーパーで、大きなカートに…
石垣市内の大型スーパーで、大きなカートに大量の商品を積み込み、購入している人たちの姿を見かける。たいていは市内の遠隔地や離島で商店などを営む人たちだ。商品はこうして人件費や船賃が上乗せされ、市街地より高い価格で売買される▼ゆえに人々は何かの用事のついでに生活防衛のためのまとめ買いをしてゆく。特に今年はロシアのウクライナ侵攻など国際情勢を背景にした諸物価高騰が加わり、暮らしは悲鳴をあげる▼まとめ...
(2022/08/16 08:47)
もっと読む
Copyright (C) 2014 竹富町立大原小学校.
All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project