日誌

日誌

中学部修学旅行 9.24~27

中学部は4日間、関西方面へ修学旅行に行ってきました。

1日目は、船で鳩間島から石垣島へ、飛行機で石垣空港から関西空港へ、電車を乗り継ぎ関西空港から京都駅そして嵯峨嵐山のホテルへと、朝の9時から18時までの大移動となりました。

2日目は、京都観光です。「渡月橋」「竹林の小径」「金閣寺」「北野天満宮」「清水寺」の見学、そして清水寺周辺を生徒3名で自由散策しました。

3日目は、みんなが楽しみにしていたUSJです。たくさんのアトラクションに乗ったり、ショーやパーク内の世界観を見て楽しみました。

最終日は、大阪から1日目と同様に多くの乗り物を乗り継いで、無事元気に鳩間島へ帰ってきました。

天候により予定通り出発できるか心配でしたが、結果全ての行程順調でした。大移動で大変疲れたと思いますが、思い出をたくさん作ることのできた修学旅行となりました。

0

小学部修学旅行 9.17~19

小学部は3日間、沖縄本島へ修学旅行に行ってきました。

主な訪問先は、1日目は「おきなわワールド」「平和記念資料館」「平和の礎」、時間に余裕があったので近くの子ども広場公園と本島南部をまわりました。

2日目は北部にある「美ら海水族館」「おきちゃんのイルカショー」、次に中部にある「子供の国のミュージアム、動物園」、そして那覇にある「首里城」と本島内を大移動でした。

最終日は、モノレールに乗って「沖縄県立博物館」を見学し、無事元気に鳩間島へ帰ってきました。

微熱や軽い乗り物酔いはあったものの、天気も良く全ての行程も順調で、みんなたくさん楽しめた良い修学旅行となりました。

0

樹木の手入れ 9.19

神奈川県で植木屋さんをなさっている方とそのお友達の方々のボランティアで、学校の樹木の手入れをしていただきました。

鳩間島へ来島した際には、数年も前からいつも手入れをしていただいているそうです。

今回もプロの腕前ですっきりきれいになりました。

ありがとうございました。

0

強化大会(バトミントン) 8.30

八重山地区の新人大会へ向けてのバトミントン強化大会へ中1生の2名が参加しました。

練習期間は短かったのですが、2名とも見事1回戦を勝利することができました。おめでとう!

強化大会での経験を今後の練習や12月の新人大会に生かしてくれると思います。

部員の皆さん頑張ってください。

 

 

0

2学期始業式 8.26

本日より2学期がスタートします。

1校時始業式を行いました。

式の中で児童生徒は、夏休みの思い出や2学期頑張りたいことを発表しました。

2学期もそれぞれの目標に向け、チャレンジしてほしいと願います。

 

0

1学期終業式 7.18

本日1学期最後の日、終業式を行いました。

1学期の70日間でたくさんの行事や授業を頑張ってきました。

式では、6名それぞれが1学期の振り返りや頑張ったことを発表しました。

式の後、今日でお別れとなるALTの先生に感謝の気持ちとプレゼントをお渡ししました。

英語だけでなく、たくさんの体験活動も一緒に行ってくれる素敵な先生でした。

ありがとうございました。

0

ビーチクリーンと環境講話 7.10

環境省やボランティアの方々と共にビーチクリーンを行いました。

各班に分かれ、浜に移動し、鳩間島へ流れ着いた海洋ゴミを拾い集めました。

ペットボトルや瓶、発泡スチロール、浮き球、細かなプラスチック製品などたくさんありました。

子ども達も暑さの中、大きなゴミから小さなゴミ、木の奥の方にたまったゴミを集めるなど頑張っていました。

総勢30数名で大きなトン袋で16袋になるほどのゴミを拾い集め、海岸もかなりきれいになりました。

午後の講話は、環境省の方から「生物多様性とは何か?」「外来種について」を学びました。

ビーチクリーンに参加した皆さん、お疲れさまでした。

 

0

食育講座 7.8

ふぁいだまやー大月さんにご紹介いただいた、栄養士の大下さんをお招きして食育(栄養学)講座を中学部で行いました。

体をつくる食べ物の大切さ「体の健康・心の健康・環境の健康」についてお話してくださいました。

体や心の健康のほかに、環境の健康についてもわかりやすく説明してくださり、海洋環境教育を行っている子ども達にとって学び深いものとなりました。

大下さん、大月さん、ありがとうございました。

0

七夕集会 7.2

今日の朝会は、七夕集会でした。

小学部の皆さんが、司会進行し、七夕クイズなどを行いました。

そして、それぞれの願い事を書いて竹(笹)にくくりつけました。

皆さんの願い事が叶うといいですね。

小学部の皆さん、集会の運営ありがとうございました。

 

0
               Copyright (C) 2023 竹富町立鳩間小中学校.All Rights Reserved.